越境EC事業を展開するインアゴーラ
量産型・地雷系ファッションを幅広く取り扱うNOEMIE(ノエミー)の中国進出を全面サポート
~SNSでZ世代向けに認知拡大を図ると同時に、中国での販売を本格的に加速~
量産型・地雷系ファッションを幅広く取り扱うNOEMIE(ノエミー)の中国進出を全面サポート
~SNSでZ世代向けに認知拡大を図ると同時に、中国での販売を本格的に加速~
「ショッピングに国境はない」をスローガンに、中国消費者向け日本商品特化型越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ)」を運営するインアゴーラ株式会社(代表取締役CEO:翁 永飆 所在地:東京都港区 以下「インアゴーラ」)は、NOEMIE(株式会社パレモ 代表取締役社⻑:香西 雅弘 所在地:愛知県名古屋市 以下「NOEMIE(ノエミー)」)と提携し、中国のZ世代向けに量産型・地雷系ファッションの販売を正式に開始いたしました。インアゴーラとNOEMIE(ノエミー)は、2024年8月より取組みを開始し、2025年3月よりNOEMIE(ノエミー)の小紅書(Rednote)アカウントの運営代行をすることでテストマーケティングとトライアル販売を実施してきました。その中で一定の認知を獲得できたことから、この度、本格的に中国での展開を開始し、販売加速を図ります。様々な販売チャンネルにおける販売とマーケティングをインアゴーラが担います。さらに、中国の幅広い若者へリーチするために、プチプラ&20代の人気レディースファッションブランドのLUDIC PARK(ルディックパーク)の中国販売も開始し、一層の認知拡大と販売強化を図ってまいります。※「NOEMIE(ノエミー)」の正式名称は、正しくは、3文字目のEの上に点(アクサン)表記となります。

NOEMIE(ノエミー)は、普段も特別な日も可愛くいたい、扉を開くたびに”ときめきを感じる”お洋服でクローゼットをいっぱいにしたい。そんな、願いに寄り添えるように、“愛らしくて 愛嬌のある 魅力的な女の子“をテーマに、お砂糖菓子みたいな甘さとちょっぴりダークでかわいらしさのあるお洋服を提案するファッションブランドです。
量産型と地雷系ファッションは、2020年代以降に流行した、日本の若者女性のファッションやメイクのスタイルです。量産型と地雷系の関係性は、両者とも二次元キャラクターの影響を受けている点にあります。量産型は、明るい色調でガーリーな服装やメイクを特徴とし、一見して区別がつかないスタイルとすることで「量産型」と呼ばれます。一方で地雷系は、「病み系」の要素を強くしたもので、涙袋や垂れ目を強調したメイク、黒とピンクを基調とした服装が特徴です。どちらも、アニメや漫画などの二次元キャラクターが持つ特徴やスタイルを参考に、それを現実世界に取り入れたファッションとして表現しています。
中国経済が低迷している中で、Z世代が徐々に消費の中心となりつつある消費動向(※1)を背景に、中国のZ世代向けに新たなジャンルを開拓していく中で、「二次元」関連商品の需要が高い(※2)ことから、この度、NOEMIE(ノエミー)の中国進出を全面サポートする運びとなりました。

ライブ配信の様子とアプリ画面のキャプチャ
■ NOEMIE(ノエミー)との取組み:SNSマーケティングによる認知度拡大
①WeChatユーザーグループ運営による認知拡大
中国で最も普及しているソーシャルメディアアプリ「WeChat」内で共通の趣味や興味を持つ人々が集まるコミュニティのユーザーグループを複数活用し、ユーザーグループの運営を行い、日々様々なトピックや商品情報の情報交換を行うことで、認知拡大を図っています。
WeChatユーザーグループ運営をすることにより、ユーザーとの直接的なコミュニケーションを図ることができ、ユーザーとの関係を深めることができます。

②小紅書(Rednote)ブランドアカウントの運営代行
2025年3月より、小紅書(Rednote)において、NOEMIE(ノエミー)のアカウントの運営代行を開始しました。
記事投稿に加えて、ブランドショップのライブも実施することで、多角的に認知拡大を図っています。

■ NOEMIE(ノエミー)との取組み:複数の販売チャンネルでの販路拡大
①WeChatミニプログラム
中国で最も普及しているソーシャルメディアアプリ「WeChat」内で簡易版のアプリプログラムが利用できるミニプログラムの「谷gogo」は、累計ユーザー数が66.8万人で、二次元アイテムやロリータファッションなど、Z世代の女性向け商品を幅広く取り扱っています。
このミニプログラム内にNOEMIE(ノエミー)のコーナーを設け、商品販売を行っています。

②小紅書(Rednote)
中国を代表するライフスタイル共有型SNSアプリの小紅書(Rednote)の二次元ファッション専門アカウント「谷gogo」は、ファロワーが22.7万人近くおり、投稿いいね数が19.5万を獲得しているアカウントです。
このアカウントにNOEMIE(ノエミー)の店舗を設け、二次元ファッションのファン向けに、毎日10時間のライブ販売を実施しています。

③Tmall国際
アリババグループが運営する中国最大の越境ECプラットフォーム「Tmall国際」でも購入することができます。

■ 消費力ある若い世代のユーザーにフォーカス
中国の若者は経済の不透明感を背景に、以前のような「爆買い」から変化し、より合理的でパーソナルな価値観に基づいた消費行動を取っている傾向にあります。中国の市場において、「95後(1995年から1999年生まれ)」と「00後(2000年代生まれ)」が徐々に消費の中心層になり、消費の新たな変革を引き起こしています。(※1)こうした中国の若者の消費傾向として、「低欲望」時代でも「自分のため」にはお金を使うという特徴があります。お小遣いという範囲の中で、自分の満足度を最大限に高めるための消費を追求しています。全体的な消費マインドが減退している中でも、中国の若者は自己満足や生活の質を高めるための消費には積極的です。スキンケア、フィットネス用品、趣味(アニメ、ゲームなど)、旅行、ヘルスケアなど、自分を楽しませたり、ストレスを解消したりする商品やサービスへの支出が顕著です。(※3)
インアゴーラは、今後もより多くの日本商品を海外のお客様に紹介し、日本の商品とライフスタイルを楽しんでいただく場をお届けします。
※1:https://j.people.com.cn/n3/2021/1229/c94476-9938713.html
※2:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM09B6B0Z00C24A9000000/
※3:https://www.youzanjapan.com/trendforecast
■株式会社パレモ 概要
本社所在地 :愛知県名古屋市中村区名駅5-27-13 名駅錦橋ビル6F
会社設立 :1947年7月
代表取締役社長 :香西 雅弘
事業内容 :レディースファッションの企画・販売
URL :https://palemoba.com/company.html