越境EC事業を展開するインアゴーラ

ベビー&子ども関連ブランド「ファミリア」の取り扱いを開始し、「ファミリア」の中国展開をサポート

~機能性やデザイン性に優れた高品質な

日本のベビー&キッズアイテムを中国のお客様へ~

 「ショッピングに国境はない」をスローガンに、中国消費者向け日本商品特化型越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ)」を運営するインアゴーラ株式会社(代表取締役CEO:翁 永飆 所在地:東京都新宿区 以下「インアゴーラ」)は、「⼦どもの可能性をクリエイトする」を企業理念に掲げる株式会社ファミリア(本社:兵庫県神⼾市中央区、代表取締役社長 岡崎 忠彦、以下「ファミリア」)と提携し、2023年5月23日(火)よりファミリアのアパレルを始めとするベビー&キッズアイテムの販売を正式に開始いたしました

 インアゴーラは、自社で運営する「豌豆(ワンドウ)」アプリに加え、中国大手の複数のECプラットフォーム上にも旗艦店を出店し、それぞれのECプラットフォームの特徴に適したマーケティング方法を駆使して、複合的に中国で展開をしています。インアゴーラでは、大手SNSプラットフォームの「レッドブック」での口コミによる情報発信や、ライブコマースプラットフォームの中国版Tiktok「抖音(Douyin)」「快手(Kuaishou)」での動画配信やライブ販売を行うことで認知度およびブランド力を高め、同時に、中国大手のECモール「天猫(Tmall)」や越境EC「抖音(Douyin)モール」などの陳列型オンラインショップにて利便性の高い購入を促進することが可能になります。

提携している多くの日本企業から、様々な切り口と多様な手法でブランドおよび商品とユーザーとの接点を持つことができ、ユーザーに多様な選択肢の購入機会を提供できる点を評価いただいています。

インアゴーラの中国大手プラットフォームでのマーケティングと展開イメージ

 ファミリアは「子どもの可能性をクリエイトする」を企業理念に掲げ、2023年で創業73年目を迎えるベビー&子ども服のパイオニアともいえる老舗企業です。うまれて最初に触れる「もの」「こと」、最初に目にするもの、身に付けるもの、そのすべてに、本物とやさしさを。ファミリアの創業当時からの「お⺟さんの気持ちになってものづくりをしましょう」というコンセプト、「愛情品質」は今も引き継がれ、子どもたちの可能性に触れる「本物」を発信しています。

 インアゴーラでは、越境ECアプリ「豌豆(ワンドウ)」の立ち上げ当初から、高品質なベビー&キッズアイテムを求める中国のママユーザーに、機能性やデザイン性、安全性に優れた日本の商品を紹介してまいりました。

 このたび新たにファミリアを取り扱うことで、ベビー&キッズアイテムの選択肢が大幅に増え、親子のライフスタイルの充実化を図ることができると考え、提携に至りました。インアゴーラが構築してきた一連のマーケティングと販売の展開フォーマットを生かして、多角的にファミリアの中国展開をサポートしてまいります。

ファミリアのブランドページデザイン

 なお、このたびの正式販売に先駆けて、4月17日(月)にファミリア代官山店にて、在日KOLの紫酱在日本さんによる中国大手SNSプラットフォームのレッドブックでのライブコマースを実施いたしました。閉店後の20時~22時の時間帯(中国時間19時~21時)にライブコマースを実施し、累計6,000人の視聴者数と3.5万回以上のいいね数を獲得しております。ライブコマースの中でいただいた『ファミリアの服はおしゃれで素材が良い』といった多数のコメントや、今回のライブで販売しなかった他の商品への強いリクエストなどをいただき、中国のママユーザーからの期待度や関心度の高さを改めて把握するとともに、今後の取り扱い商品に関するラインナップのヒントを得ております。

 今後、インアゴーラは、中国展開における多様な販売とマーケティングノウハウを活かし、ファミリアの中国市場でのブランド認知のさらなる向上と販売支援を推進してまいります。

4月17日(月)にファミリア代官山店にて実施したライブの様子(在日KOLの紫在日本さん)

取り扱い商品(一部)

 インアゴーラは、今後もより多くの日本商品を中国のお客様に紹介し、日本の商品とライフスタイルを楽しんでいただく場をお届けします。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で